保育理念

医療法人を母体とするタムスグループでは、地域の皆様の人生に寄り添い、“あんしん まごころ”をお届けすることをめざして、70を超える医療・介護・保育の事業所を運営しています。
理事長岡本和久の「子どもたちにたくましく育ってほしい、生きる力を育んでほしい」という想いを受け継ぎ、『わんぱくっ子を育てる』を理念に、子どもの主体性を尊重する保育を実践してまいります。

特色

タムスわんぱく保育園船堀では、タムスグループの医療連携力を活かして系列クリニックの医師と密に連携を図っており、定期的な健康診断を実施しているほか、怪我や体調不良の際には迅速に相談できる体制が整っています。
また、英語・リトミックを導入しております。

施設概要

法人名 社会福祉法人春和会
施設名 タムスわんぱく保育園船堀
住所 東京都江戸川区船堀5-11-15

1F

2F

3F

1日のスケジュール

1日のスケジュール

年間行事

入園式/こどもの日

水遊び/プール開き/プール納め/夏まつり/七夕

運動会/徒歩遠足(幼児)/クリスマス

お正月/わんぱく会/節分/ひなまつり/卒園式

たまご組について
※要予約

これから出産を控えている方、出産後5ヵ月までのお子様とそのご両親を対象に、お役立ち情報の共有や実践的な体験を通して子育てのアドバイスをお伝えする『たまご組』。ぜひご参加ください!

りす組について
※要予約

地域の子育て世帯が交流できる『りす組』。当園の行事に一緒に参加してみませんか?子どもたちの出し物をご覧頂いたり一緒に手遊びをしたりして楽しみましょう。ぜひ、保育園へ遊びにお越しください!

タムス わんぱく基金

タムスグループでは、児童虐待が深刻な社会問題と化した現在、子どもと親が共に幸せな人生を送ることが可能となるような寄り添う支援を行うことで、子ども家庭福祉全体の向上に寄与したいと考え、2019年4月に『わんぱく乳児院』を開院いたしました。
乳児院は、国や東京都などからの措置費をもとに運営されていますが、より良い環境のもとで養育を行うためには、皆様からのご寄付に頼らざるを得ないのが現状です。そこで、子ども達のより良い環境づくり、笑顔づくりの為に、皆様からの温かいご厚志を受け入れる場として「タムスわんぱく基金」を設立いたしました。
子ども達の健全育成、子と親の健全な親子関係の構築に向けた支援のために、ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

乳児院について

乳児院は、色々な事情から家庭で暮らすことができなくなった0歳から就学前までの子どもたちを児童相談所が保護し、その委託を 受けて24時間365日家庭に代わって養育している、児童福祉法に基づく認可施設です。

ご寄付の使途について

皆さまからいただいたご寄付は、日々子どもたちの養育のために大切につかわせていただきます。

ご寄付の流れについて

1) ご寄付にご協力いただける方は、まずはわんぱく乳児院(03-6638-6322)までお電話ください。
  ↓
2)寄付金申込書にご記入ください。(寄付金申込書
  ↓
3)寄付金申込書をお送りください。

<郵送の場合>
〒133-0061 東京都江戸川区篠崎町1-28-16 わんぱく乳児院「タムスわんぱく基金」宛

<FAXの場合>
03-5879-7536へお送りください。

<メールの場合>
わんぱく乳児院のメールアドレス(wanpakunyujiin@towakai.com)にお送りください。

4)ご寄付お振込先 寄付金は下記までご入金ください。

振込先 りそな銀行 小岩支店
口座番号 1826626(普通)
口座名義 社会福祉法人春和会(シュンワカイ) タムスわんぱく基金

※恐れ入りますが、振込手数料については、ご寄付者様のご負担でお願いいたします。
※寄付者には、納税時に税制上の優遇措置として、「寄付金控除」が適用されます。

5)領収書をお送りいたします。
入金確認には多少時間がかかる場合もありますのでご了承ください。

※乳児院まで直接お持ちいただくことも可能です。
なお、物品のご寄付に関しましては、お電話にてお問い合わせください。

お問い合わせ

社会福祉法人春和会 わんぱく乳児院
https://wanpaku-infanthome.tums.jp/
受付時間(平日 9:00~17:00)
TEL 03-6638-6322

よくあるご質問

  • 園庭開放はしていますか?

    しておりません。

  • 見学なしで入園できますか?

    江戸川区では入園申込にあたり見学が必須となっております。
    園に連絡して見学をお申込みください。

  • 今は定員いっぱいですか?

    江戸川区のHPにて募集状況をご確認ください。
    江戸川区:募集状況